
仕事の「目的」をどこに設定するか。行政書士はあくまでも「手段」。
自分の従事している仕事にどのような目的を見出すか。行政書士の資格で主な仕事をしている私の中でも大きな変遷があります。目の前の仕事をさばくため...
行政書士事務所Link-Up代表のブログ
自分の従事している仕事にどのような目的を見出すか。行政書士の資格で主な仕事をしている私の中でも大きな変遷があります。目の前の仕事をさばくため...
この二週間ほど、車検をきっかけに車無しの生活をしています。年間2万キロ近く走行して仕事をしてきましたが、果たして車がどこまでマストなのかを実...
忙しい時こそ読書を積極的に。そんなことを最近になって改めて感じます。読書をすることで、仕事の密度が高まります。 独立し...
顧客のニーズを汲み取り、提案することが大切。そんなことは、ずーーーっと前から社会で言われていることです。経済活動のみならず、カップルや家族に...
節約志向か増収志向か。シンプルに考えるとそういうことですが、自分のサービスをどちらに分類するかと考えるならば、私は後者を選びたいと思います。...
昨日はおもしろい取り組みをしている人にお会いしてきました。BETTARA STAND 日本橋という場所を運営していることで有名なYADOKA...
ふり返ってみると、「なんでこの相談を自分が受けることになったんだろう?」みたいなことがちょこちょこあります。職業は行政書士?それともコンサル...
なかなか自宅でゆっくりする時間が取れず、仕事に地域活動に時間を使って肝心な家族の時間を制限してしまっています。制限されているのではなく、制限...
複数の関係者で共通のゴールを目指すとき、「それ誰が担当するの?」「え、やってなかったの?」ということになってしまいがちです。それを防ぐために...
私は仕事のほとんどの部分をMacbook air(13インチ MacBook Air 1.6GHzデュアルコアIntel Core i5)で...